更年期からの女性の健康

一般に更年期とは閉経をはさんだ前後約10年をいいます。日本女性の閉経の平均は約50歳なので45~55歳位が更年期にあたる人が多いでしょう。この時期、女性の身体では卵巣機能の衰えから、女性ホルモンのエストロゲンの分泌が急激に減少します。

 エストロゲンの減少は体に様々な変化をもたらします。そのひとつが、コレステロール値の上昇です。エストロゲンは脂質代謝にも深くかかわっていることがわかっており、閉経後は血液中にコレステロールや中性脂肪が増えてきます。なかでもLDLコレステロールの増加は動脈硬化を進める大きな原因のひとつになります。

 骨の健康にも変化が現れます。骨は常に古い骨を壊して新しい骨を作ることを繰り返し、その強度を保っています。エストロゲンが減少すると、骨を壊す破骨細胞の働きが活発になり、閉経すると骨量の低下が進み、骨がもろくなります。骨量が著しく減少し、骨折しやすくなった状態が骨粗しょう症で閉経後の女性に多くみられます。

 更年期を迎えるまで女性は、血管のしなやかさ、骨の強さ、皮膚や膣粘膜のうるおい、脂質代謝、自律神経の働きなど体の多くの機能がエストロゲンによって守られてきました。エストロゲンが減少する更年期以降は、自ら意識して健康を保つ気持ちが大切です。更年期を境にぜひ自身の健康や日々の生活習慣を見直し、更年期から先をいきいきと過ごしましょう。